MENU

食育ブログ

そら豆の皮むき

2021/05/11

昨日収穫した そら豆の皮むきをしました。たくさん収穫できたので以上児クラスは、一本ずつむきました。未満児さんは、クラスごとに先生にむいて見せてもらいました。

🐤ひよこ組さんは、そら豆に興味津々で 握ったり、口にくわえようとしたり、においをかいで不思議そうにしたり、笑顔も見られました😊

🍑もも組🍑

🌼すみれ組🌼

🌺うめぐみ🌺

子どもに、豆を見せると「えだまめ~ さやえんどう~ そらまめ~❓」と聞いてきました。

先生が絵本の ”そらまめくんのベット”  を読み終わると、子ども達は「そらまめや~ん !!」と 大きな声で言ってました。

そら豆をむいていたら「絵本の中のベットみたい💓」「ふわふわしてる」と言いながら触っていましたよ😊

🌸さくら組🌸

そら豆は、今日の以上児さんのおやつにしました。そら豆を食べたて「にがい」や「おいしい」と言う子もいました。

旬のそら豆をぜひ、おうちにも食べてみてください。

夏野菜の苗植え🥒🍆

2021/05/10

今日は、天気が良くて以上児クラスは 夏野菜の苗を植えました。

🌼すみれ組🌼

 

きゅうりの葉🍃がトゲトゲしている所などを よく観察しながら苗植えを行いました。

水やりを楽しそうにしたり、皆でおまじないをし、たくさん育つようにとしました。🥒🥒🥒🥒

🌺うめぐみ🌺

 

種類の違うなす🍆(丸くできるなすと長くできる🍆)を、植えました。

子ども達は「葉っぱの形が違うね!!」と 苗の違いを見つけ、お友だちと話していました。

「収穫まで、水やりして、お世話する~❤」と楽しそうでしたよ😊😊

🌸さくら組🌸

さくら組さんは、ソラマメの収穫をしました。

ソラマメはどうやってとったと❓と聞くと

「大きいソラマメを手で持って、くるくる回して、片っぽの手で細い茎を持って、パーンってとった。」自信満々に教えてくれました😊

さくら組さんの夏野菜は、オクラと枝豆です。

「しっかり、水やりして、大きくなったら、納豆と一緒に混ぜて食べたい。🍚」と言ってました。

各クラス収穫したら、水やりして、大きくなって収穫できるのが楽しみだね💓どんな花が咲くのか?どこに野菜ができるか?しっかり観察しようね🔎

🎏子どもの日のお祝い会・給食🍴

2021/05/01

昨日、子どもの日のお祝い会がありました🎏。子どもたちは、いつもよりワクワクしている様子で園庭に集まる様子が給食室から見えました👀

給食の準備でバタバタしていると、子どもたちの「がんばって~」「がんばって~」の応援するかわいい声が聞こえてきて、その応援の声に

給食室では「こどもたち かわいいね❤」と和み、かわいい子供たちのことを思いながら給食の準備をしました。

メニューは、玄米パン、こいのぼりのハンバーグ、かぼちゃサラダ、みかん缶、コンソメスープです。

離乳食は、パン粥、かぼちゃと人参のそぼろ煮、キャベツと小松菜のスープ、バナナ🍌でした。

 

さて、クラスの給食の様子をみてみましょう👀

🌼すみれ組🌼

🎏こいのぼりの歌を歌いながら食べていたすみれ組さんです。

🌺うめぐみ🌺

すごい!こいのぼりやん🎏 きゅうりがなが~い。と喜んで食べていました。

きゅうりが苦手な子も お友だちが食べているのを見て👀食べていたそうです。😊😊

🌸さくら組🌸

こいのぼりのハンバーグを見て「あ!玉ねぎ入ってるかも!!」や、「このキュウリが棒で、ハンバーグが鯉のぼりになっているね❣」と友だち同士で楽しそうな会話をしながら食べていました。

子ども達の思い出に残る成長を祝う日になったかな。😊🎏

園のこだわり 園からのこだわりの発信です 採用情報 子どもたちの為に一緒に働きませんか?
キャラクター